![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
某所に向かっていると、毎年恒例の虫、虫、虫。。
いつもこいつらが発生した時は釣れた時がないな。。。
今日はやばいかも。。
朝一は流れが早くこの時期の1級ポイント。
川沿いに出ると、虫をベイトが食いまくっています。
見た目は釣れそうな感じだが、全くの無反応。。
『まじで。。』
絶対1本は釣れる所なんだけど。。。
早めに見切り真逆のポイントに行きましたが、水質が悪すぎて一気に上流に向かい様子を見て行く事に。。
どうやら田植えの時期の濁りに似た状況みたいです。
ちょっと水が悪すぎです。
アウトサイドの流れが強いポイントに移動。
やはり中々釣れず、スピナーベイトで探って行くとやっとヒット。
サイズはいまいちだが結構引いたな〜。ハイピッチャー3/8
岸際じゃなく、チャンネルの激流の中か??
そこで浮き上がりにくいように1/2に変えて、ほとんど巻かず激流の流れにドリフトさせて行くと
とヒット!!
クラッチ切った瞬間、ひ弱なピクシーのクラッチがバカ状態に。。。
以前キャットフィッシュを釣った時と同じ状態で、余りにも瞬間的に引きすぎてリールがアホになってしまいましたが
なんとかキャッチ。。『ふ〜焦ったぜ。。』
40センチでこんなに引くか。。
やはり流れのど真ん中ですね。
移動して土手沿いを走っている時にベイトが多かったポイントに入り、スピナーベイトで又ヒット!
単発でなんとか拾い上げて行く感じです。
この時点で9時、もう昼ぐらいに感じます。
まだ帰宅には早すぎるので、本命と考えていたポイントに移動。
朝一と同じ様な所なので、どうかな〜?と思っていたがやはり釣れん。。。
やっぱり虫が関係あるんだろうね。
だって虫を食いになまずや鯉が食いまくって、まるで鮭の遡上状態。。
白いのが虫なんだけど、鯉が食いまくっています。こんなに鯉いるんだね〜。
段々見てるとパクパク食いまくっていて腹が立って来た。笑。
この後ダウンショットで1匹ばらし。
濁りなのか?虫なのか?よく解らずあまりにも魚の反応が少ないので11時撤収。
某所 |
水温?度 |
曇り |
3匹1ばらし |