![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最近はルアーを買い漁る日々、そして新しいリール&竿&ルアーで釣りたい!!
そう今年になってジリオンHLC/100HLと巻物用のクランキンロッドを買いました。
(リールの話は長いので、読むのめんどい方は釣行記下記に飛んでね)
ロッドはファイナルディメンションTS-1610MLF、今年はクランク巻き巻きして釣りたい!
そして問題児ジリオンHLC、バス釣りを初めてからTD-X/TD-Z/ピクシーとダイワのリールを使って来たが
使い勝手が全く違うのでかなりブレーキセッティングがうまく出来ない状態。。
通常今まではメカニカルブレーキを絞め込んだら、その分クラッチをきってもルアーは絞め込んだ分ゆっくり落ちて来るが
ジリオンHLCを試しにスーパースレッジで最大に絞め込んでもスルスルを落ちる状態で
10g程度のルアーの場合完全にストンと落ちてしまう。
この状態が普通なのか解らないのでダイワに聞いてみると
『TD-Z等よりは若干ゆるくなっているが基本は今までと変わらない』ので
不良扱いで送ってくれと言う事で送ってみたが、とそのまま送り返された??
さてどちらの言う事が正解なのか解らないがとにかく使いにくい。
飛ぶには飛ぶが、一番使用する中距離のキャストが気を抜くとバックラしてしまう。
逆に軽量スプールのお陰でピッチングはすごい使いやすい、という全く持って釣りに集中出来ない^^;
今回遠投性能を重視したかというと、今までのTD-X、TD-Z,ピクシーが順次飛ばなくなりメンテしても変わらず
最近ベアリングも交換したが全然距離が出ず、遠投キャスト下手なのか?と思いつつ使用していたが
なんかブレーキがかかる飛距離の落ち方なので、マグネットブレーキがおかしいと疑ってたのですが
つい最近解決致しました!!
画像はTD-X
本来ブレーキMAXで画像の様に一直線に並んでなくては行けない状態が、マグネットの接着がとれて常時ブレーキが
かかってる状態だったので飛ばなかったんですねw アホだ。。
しかもダイワのリール4台中、3台が同じ症状。
直したピクシーは、かーっ飛ぶぜ〜〜!!
ジリオンHLC必要な〜いw
とは言わないが、スタッガー用のバトラーハリアーに装着しよう。
さて本日は前回に続き小貝川に行って来ました、今日は時間が余り取れないのでお昼前までの予定です。
曇り予定なので結構釣りやすい状況かな?と思い出発しようとすると雨が降ってます。
『お〜ラッキ〜』釣れ釣れか?と期待して出発すると、茨城に近づく程天気が回復していく〜。
茨城完全に降ってないです。。。晴れ間も見えるし。涙。
期待はずれの雨ですが季節も進行してるし、なんとかなるだろーぐらいに思ってました。
AM5.00過ぎ開始、まずは回遊場所で30分程巻いてみたが反応無し。
シャローに移動して岸際にスタッガーを通すと、いきなり横っ飛びして来てバイト!!
しかしブレードに食って来たのかフッキングせず。。
それ以降全く反応は無し。
暫くして日が高くなって来たら思いの他シャローにバスが居ます。
シャローに上がって来たのか?それとも居たのにスタッガーに反応がなかったのか?
岸際にいるオスとウロウロしてるメス、見える限り100mぐらいのポイントに6匹ぐらい。
メスは水面越しでもお腹パンパンなのが解ります。
しかしこの子達は全く反応しなくお手上げ状態、なっかーさんだったら釣ってるだろーなと思いつつ
45cmぐらいのが居た場所にBKスイムベイトをキャスト。
枝に引っ掛けながら水中でシェク&シェク。
見えバスは食ってないけどあたった?
ラインがスーと動いたので合わせたらヒット!
45cm BKスイムベイト
ブッシュ越しに投げていたので左側にもう1匹居たのが解らなかったです。
お腹パンパンのバスでした、水深30cm無い所です。
とりあえず1匹釣れたけど非常に厳しい内容でした、もう少し風がガンガン吹いてくれたら口使ってくれそうな気もします。
『何時に帰るの?』コールが来たので11.30時撤収。
あ〜釣りに行きたい〜。
毎日行きたい〜。
キャスティングが楽しい〜、ルアーがよく飛ぶと楽しい〜。
当たり前かww
【本日の使用フィッシングツール 楽天ショップ】
小貝川 |
水温?度 |
曇り |
1匹 |